雨量レーダー

  • 雨量レーダー

天気予報

更新ブログ

NEWS:群馬の建設関連 


-天気予報コム-

HOUSE-04(木工事) Feed

H18.04.09「2階腰壁2」

5447 腰壁の刳り抜き。笠木を付けた。

” 刳り抜き”は、見下ろす高さにあるので、

クロスの巻き込み具合が目立つ。ので、

一番目に付く面(下面)は笠木を設置するらしい。

ちなみに、余った部材を利用してる。ゴミの減量化に貢献(?)。

H18.04.08「2階腰壁1」

残っている部分は、2階の腰壁部。

ずっと来ていた大工とは、違う大工が来て作業。

作業内容は、腰壁の刳り抜き部。追加注文した部分。

”追加”依頼の箇所を、既に終わった大工工事・・・。

居残り勉強をさせちゃってる感じがして、申し訳ないような・・・。

H18.03.31「手摺」

大工の作業、とうとう、この日が最終。・・・とは言っても、

全部仕上がる訳ではなく、次の現場へ行くため。残りは後日?

Img_5302Img_5275・・・そして、手摺が完成。

(商品名:ナチュラル手摺)

階段と、吹抜け部に採用。

雰囲気作り&

階段と廊下の足元の採光、のため。

それと、カーテン取付けの確認で、コーディネーターが現場に来た。

H18.03.29「現場塗装」

Img_5251テーマ色(?)、ナチュラルディープ。(濃茶色)

フローリングや窓枠は、色を合わせた。・・・のに対し、

襖枠は白木で。

リビングや玄関ホールとか、

Img_5255洋風仕上げな空間に面してるのに、かなり違和感あり・・・。

なので、

濃茶色に現場塗装。

洋室建具と同色になり、馴染むか・・・?

Img_5266あと、

クロス業者が、下地仕上げ。

石膏ボードの目地や、ネジ穴を閉塞し、

凹凸、段差を無くす。

Img_5260そんな作業も、

吹き抜け部は、やっぱり足場が必要。

H18.03.28「手摺親柱」

Img_5162午前中は、前日に引き続き、

キッチンの取り付け。

レンジフード、レンジ前のパネル、

その上の収納棚が付いた。

Img_5150午後は、大工が、

階段手摺りの取り付けに着手。

親柱が立った。

 

Img_5201Img_5194午後は、電気業者も。

コンセント、ダウンライト位置の、

石膏ボード刳り抜き。 

1箇所、間違ってるんだけど・・・。

H18.03.24「幅木」

午前3人 、午後2人。遅れ気味だからか、ピッチが早い。

Img_50122階各部屋で、幅木の設置。

壁と床が接する最下部に取り付ける帯状の納め材。

壁と床の収まり&

掃除の際の壁の汚れや、傷がつくのを防ぐ保護材の役割も。

Img_5016また、2階各部屋にドアが付いた。(商品名:SP建具)

1階は全て”引き戸”だけど、2階は全て”開き戸”に統一。

ドア色もND(ナチュラルディープ)色で統一。

ドア上の小窓(100×100)は、追加依頼したもの。

子供部屋内の照明のON/OFFが分かるように設置。後で半透明アクリル板が付く。

H18.03.23「刳り抜き」

Img_5062 Img_4963室内は、2階の作業。

2月末に追加依頼した、

階段ホールの、

腰壁の刳り抜き”。

Img_4967で、2Fトイレ内も作業。

壁に石膏ボードがやっと貼られ、収納棚も設置された。

寝室に面する壁の中に、吸音材を追加依頼したので、

長い期間、中断していた箇所。

Img_4955で、クローゼットでは収納棚を設置中。

棚下にハンガーパイプが付く予定。これも追加依頼・・・。

・・・それにしても、この日は色々な事に着手し始めて、

突然、スピードアップした感じだ・・・。

Img_4979屋外では、

給排水工事に関連する掘削等の土工事が済んだため、

基礎コンクリートを保護していたビニー ルが外された。

まぁ、自然石風だけど、高級!って感じではない・・・。

H18.03.22「ズレ修正」

Img_4882着工前の工程表では仕上げ工事開始時期だが、

大工の入院以来、遅れ気味・・・。

この日は 3人で、3月19日に発見した”襖枠のズレ”を修正。

一日で直してしまった・・・。対応が早い。

Img_4894浴室は、浴槽の設置&窓部分の壁をカット。した。

大きめの窓(W1,500×H1,000)は、スイング&FIXサッシ。

W500=スイング。+W1,000=FIX。の組合せ窓。

透明ガラスを採用したのは、

Img_4982自作(予定)の坪庭を眺めながら入浴・・・するため。

実際は「入浴は夜」だし、「ガラスが曇って見えない」けど。

・・・カタログの浴室写真=イメージ写真。って分かってても、

「いいな」と思うと、悪影響を受けて真似したがる・・・。

Img_4984屋外給排水工事は、

浄化槽周辺部&屋外給湯器設置部のコンクリート打設、

そして、ブロワの設置。

業者は、補助金申請書用の完了写真を撮影していた。

※ブロワ=酸素を好む「好気性微生物」を利用した「接触ばっ気槽」に空気を送る設備。

H18.03.21「ミニ縁側?」

Img_4806 祝日でも関係なく作業中・・・。で、

和室に”ミニ縁側”・・・いや、ただの板の間?が付いた。

立派なサイズの縁側じゃ、部屋が狭くなる、けど、

縁側が欲しい・・・ので、苦肉の策。(保護シートで見えない)

Img_4865幅30㎝程で、フローリングを張った。

(色は、窓サッシ色に合わせて、濃茶色)

正規の(?)和風っぽい木目の縁側用貼板は高価fだから。

結果的に経済的な方法になって。・・・よかったのか。

でも、やっぱり、ただの板の間だな・・・。

H18.03.19「ズレ!part2」

設計を担当してくれた人は、”プロ”っぽく、細かい部分にこだわってくれて。

そのひとつが、建具の高さ

各壁面の開口部を塞ぐ部材は、洋室建具、窓サッシ、襖、と種類が様々。・・・でも、

「見える所は、全て揃えましょう!」って、

”洋室建具の高さ”を基準に、

1階の全ての窓サッシ枠の天端高(掃出し窓も、小窓も、勝手口ドアも)を揃えた上、

和室のは、標準高さが異なるにもかかわらず、標準より高くして揃えた。

Img_4782・・・それなのに、揃ってないっ!?

手前左(茶色枠)が、リビングドア枠

延長線上奥がリビングとの仕切り襖枠

その右側が押入れ襖枠

それらは天端高さが、見事に揃っているんだけど、

手前右の玄関ホールとの仕切り襖枠は、高い・・・。(標準より高い襖より、更に高い?)

玄関入って、真っ先に見えるところなのに・・・。

見た目を気にして、襖枠の白木を、洋室建具と同色に現場塗装してもらうのに・・・。

設計上の”合わせ漏れ”なのか?現場の間違いなのか?

現場監督に連絡して、設計担当に確認するよう依頼したけど、

”枠”としては、仕上がってるだけに、手直しは・・・してくれない?

フォトアルバム

PHOTO:Z34

  • Z34_001
    2008年12月発表。買います!お金が貯まったら・・・

HIMURO.COM

PHOTO:HIMURO_LIVE

  • 110611_tokyodome2
    ライブ会場周辺で撮影しました!

MUSIC:HIMURO

MUSIC:PERSONZ

BOOK:水滸伝

  • 北方 謙三: 水滸伝〈全19巻〉 (集英社文庫)

    北方 謙三: 水滸伝〈全19巻〉 (集英社文庫)
    2000~2005年の作品。2006年に文庫化・・・で、読んだのは、2008年11月~2009年2月。本気の”読書”行為は、学生時代以来15年振り。薦められ何気なく読み始めたんだけど・・・はまった。すごい迫力&男達が格好いい。

来場数

  •  

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

アクセスランキング