雨量レーダー

  • 雨量レーダー

天気予報

更新ブログ

NEWS:群馬の建設関連 


-天気予報コム-

« H18.06.24「盛土材搬入」 | メイン | H18.06.26「エアコン取付その2」 »

H18.06.25「エアコン取付その1」

取付完了・・・したけど、・・・後味悪い。

取付業者は、感じのいい2人。(親子?)

納得いかないのは、・・・事前に加工しておいたエアコン配管穴。

「住宅の設計者は、電気製品の事も、ある程度知っていて欲しい。」って感じた。

・・・なんて、自分もまったく無知だったんだが・・・。

この日の朝、業者がエアコン搬入。しかし・・・。

6050 和室の設置予定箇所を見るなり、「こ、これは・・・。」って。

”・・・え?なに?”

「これじゃ、つけられません・・・。」

設置箇所として、事前に壁補強した場所(写真正面)。

「襖上の壁高」=35㎝。>「エアコン室内機高さ」=30㎝。・・・なんだけど。

「室内機は、配管穴より高い位置じゃないと・・・。」

(ドレンパイプが逆勾配になり、室内側に漏水の恐れあり)

・・・つまり、取付け可能の判断は「壁高」ではなく、「配管穴と天井間の高さ」による・・・。

この壁は裏側が玄関。なので、配管穴は、脇の壁(写真左側)に設計段階で開けてもらった。

けど・・・位置が高すぎた・・・。

「室内機の高さが、25㎝の製品じゃないと厳しい。」って言うので、持ち帰ってもらった。

・・・そして、販売店で、製品を再選定。

一般的な室内機の高さは、28~30㎝。

『高さ=25㎝』って条件では、選択の余地無し。・・・T社製だけだった。

室内機が小さい=機能が少ない。・・・ので、当初予定の製品より、大幅に機能低下・・・。

6056 それで、夕方、業者に再度来てもらって、

”設置完了”した・・・んだけど・・・。

カッコ悪い。でしょ?・・・配管むき出しで・・・。(つづく)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/14388/5054084

H18.06.25「エアコン取付その1」を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム

PHOTO:Z34

  • Z34_001
    2008年12月発表。買います!お金が貯まったら・・・

HIMURO.COM

PHOTO:HIMURO_LIVE

  • 110611_tokyodome2
    ライブ会場周辺で撮影しました!

MUSIC:HIMURO

MUSIC:PERSONZ

BOOK:水滸伝

  • 北方 謙三: 水滸伝〈全19巻〉 (集英社文庫)

    北方 謙三: 水滸伝〈全19巻〉 (集英社文庫)
    2000~2005年の作品。2006年に文庫化・・・で、読んだのは、2008年11月~2009年2月。本気の”読書”行為は、学生時代以来15年振り。薦められ何気なく読み始めたんだけど・・・はまった。すごい迫力&男達が格好いい。

来場数

  •  

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

アクセスランキング