H18.02.24「電気配線」
3人で電気配線の設置作業。
天井裏に配線を張り巡らせ、
スイッチ位置や、照明設置位置まで。
その線の設置場所・必要延長が、あらかじめ印字されてる。
つまり、現場で長さを計ったり、切断したりという作業がない
=効率がいい。
(電力メーターボックス付近。奥の黄色配線は照明用。)
夜8時頃まで作業して、・・・ほぼ完了か。
・・・
配線工事が始まってるのに、現場監督からは、”確認立会”の日程連絡が未だ来ず。
作業の進捗速度からいけば、来週末までには1階の断熱材も張り終っちゃうんじゃ・・・。?
配線は壁内、だし・・・。
「さすがに、もう、追加で照明設置なんて手遅れ?」と不安に。
”後付け”なんていくらでも可能だろうが、一度張った断熱材や石膏ボードを剥がして・・・じゃ、
・仕上がりに影響しそうだし。
・作業員は嫌な気分だろうし。
・嫌な気分で作業するんじゃ、”いいモノ”はできやしないし。
何より、追加依頼したいものが決まってる、って言っているのに、
現場監督が”後でも大丈夫”と言って、すぐに確認してくれないのが、すっきりしない。
面倒なのか?現場の進捗を理解してないのか?
それなので、痺れを切らし、こっちから連絡。「もう配線してますけど・・・。」って。
そしたら・・・、「明後日(2/26)に、立会いを。」だってさ・・・。
コメント